![]()
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 考えてみると河川敷はヤナギのポイント以外はほとんど歩いたことがないので今日はじっくり歩いてみる。 休みともなるとバードウォッチングを楽しむ人・人・人・人だらけ!誰が見てもけっして変な趣味ではないが、こっちは木を 見ては、鳥もいないのにパシャ!っと写真を撮る。「親子で木の観察ですか?」と尋ねられ「え−まぁ−」と返答するのが やっとである。この時期にクワガタ採集とか下見とか返答してしまうともの珍しそうに根掘り葉掘り聞かれけっこう面倒 でもあり、変な目でもみられるのであります。息子といると多少は理解してもらえるのだが一人だと・・・・。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ヤナギの木やクルミの木もあちらこちらにあるが圧倒的に ニセアカシアの木が多い。残念ながらサイカチやアキニレは 一本も見つけることができなかった。 1本ぐらいはあると思っていたのだが・・・。 多摩川自然観察路、次回はもう少し下流を歩いてみよう。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| タチ?コゴメ? | 夏場はこういったところから樹液がしみ出ます | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| こういった穴にヒラタは隠れてます。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 初心者には間違えやすいニセアカシアの木 | |
Copyright (C) 2006 P All Rights Reserved