[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
青梅街道を東に進んでいくと右手に小平霊園が見えてくる。 その先あたりから左側の脇道に入るとわずかに残る 田園風景。 その近くの大きそうな公園に立ち寄ってみる。 南沢水辺公園と書かれている。 とても整備されていて最近できたばかりって感じの公園だ。 何組もの親子ずれが蝶やトンボを追いかけている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
落合川の斜面には、クヌギの木がずらっと並んでいる。 クヌギ、川沿い、古木、ヒラタクワガタ採集には、とても よさそうだ。 このあたりには、ホタルも生息しているとのことだ。 裏手の氷川神社の奥からもクヌギの木がわかる。 このあたりを歩いている人はみな一様に橋の上から川を 見下ろすくらい環境が良いところだ。 |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
氷川神社を起点に周りを歩いてみると、南側に広大な 雑木林がある。 クヌギ、コナラ、シラカシなどの生い茂る雑木林で 武蔵野の面影をそのまま残したというような感じの とてもすばらしいポイントで近隣住民の方や 保護活動されている人たちの日々の努力により、 貴重な自然が守られているんだなぁ~というのがよ-く 伝わってくる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東久留米には東京の名湧水57選のうち3選がここにある。 そのうちの一ヶ所。 東京都内では最大の湧水量ということらしい。 広々とした林の中は、何組もの親子ずれが捕虫網を持って 蝶やカブトムシを探し回っている。 これだけクヌギの木があればうなづける光景だ。 東久留米産ヒラタクワガタの宝庫かも知れない。 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
先ほどの林を離れプラプラと走っていると またもやクヌギの木が目にはいった。 この雑木林もクヌギの木が多く、下草もなくよく整備されて いる。 しかし残念なことにトラップは、放置されている 昼間からカブトやクワガタ、蝶、カミキリなどが樹液場に 集まっている。夜はもっと賑わっていそうな感じだ。 これだけ昼間に見られるのだからトラップは必要ないだろう。 森全体を見られるようになればいずれトラップの愚かさが わかることだろう。 |
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2006 P All Rights Reserved